メニュー

一般内科

一般的な内科の病気

次のような症状がある方は受診してください。
発熱、頭痛、咳が止まらない、痰がからむ、胸が痛い、息苦しい、疲れやすくなった、体重の減少、立ちくらみ、吐き気、ひどい肩凝り、貧血など

当院の治療方針

内科的な病気は様々な自覚症状で始まり、重大な病気の前兆であることもあります。
当院では、すべての可能性を考えながら、今の病気をわかりやすく説明し、しっかりとした情報開示を心がけて、いち早く健康で快適な生活に戻れるように支援いたします。
些細なことだと思われても、一度ご相談ください。

生活習慣病について

生活習慣病はかつて成人病と呼ばれていました。主に、生活習慣(食生活、運動、飲酒、喫煙など)の乱れから発生するといわれています。

生活習慣の乱れが原因となる病気・疾患

糖尿病、肥満症、脳卒中、心臓病、高脂血症(脂質異常症)、高血圧症、動脈硬化症、痛風(高尿酸血症)など

当院の治療について

医学的な根拠に基づいた生活習慣改善の指導をいたします。生活習慣病の改善は、まず、日常生活の改善から始めることがほとんどです。今までできなかった健康的な生活を継続していくことは、容易なことではありませんが、患者さんと一緒に二人三脚で歩んでいくことを心がけます。
また、重篤な糖尿病など、高度な医療機関での治療が必要な場合には、適切な医療機関をご紹介し、紹介先の病院と十分な連携を取りながら、治療を進めていきます。

糖尿病の治療

糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高い状態をさす病気です。
糖尿病は深刻な合併症(神経障害・網膜症・腎症・動脈硬化症など)を引き起こすことがあり、最悪の場合は、死に至ります。早めの治療・対策が必要です。
糖尿病には「インスリン依存型(Ⅰ型)糖尿病」と「インスリン非依存型(Ⅱ型)糖尿病」の2つのタイプがあります。

インスリン依存型(Ⅰ型)糖尿病

ウイルス感染や自己免疫により膵臓が破壊されて発症する糖尿病です。
糖尿病患者さん全体の5%がこのタイプです。

インスリン非依存型(Ⅱ型)糖尿病

遺伝要因に加えて、食べ過ぎ、運動不足、ストレスが加わって発症する糖尿病です。
糖尿病患者さん全体の95%がこのタイプです。

当院の治療について

当院では、運動、食事療法のほか、内服薬やインスリンの注射による薬物療法を行っています。
血糖値が安定しない方や生活が不規則な方であっても、低血糖や大きな血糖変動を防ぎ、その人に合ったお薬を選択していきます。
また、糖尿病診断時より、積極的に持続皮下グルコース測定(CGM)を用いています。

CGM

お腹などに専用のセンサを装着し、24時間連続で、血糖と近い動きをする皮下グルコース濃度の日内変動とその傾向を調べます。
これにより、内服されているお薬の効果も把握することができます。
合併症の早期発見のため、必要時は速やかに専門の医療機関に紹介させていただきます。

脳卒中の診断・治療

脳卒中は、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血の3つの病気からなり、いずれも意識障害、麻痺や痺れなどが突然起こり、重篤な後遺症を残すことのある病気です。

脳梗塞

脳の血管が細くなったり、血栓ができたりして血管が詰まってしまう病気です。
血管が詰まると、血液の流れが止まり、酸素や栄養素が行き渡らず、脳の細胞が死滅します。その結果、様々な障害が生じます。 左右どちらかの手足や顔の痺れ、ふらつき、呂律が回らない、物が二重に見える、嘔吐などの症状がみられます。

脳出血

脳の血管が破れて出血している病気です。
流れ出た血液が脳の細胞を圧迫するため、障害を引き起こします。
激しい頭痛、左右どちらかの手足や顔の痺れ、呂律が回らない、意識障害などの症状がみられます。

くも膜下出血

くも膜といわれる、脳の表面の膜と脳の空間に存在する血管が破れて起こる病気です。
今までに経験したことのない激しい頭痛、視力低下、めまい、吐き気や嘔吐、意識障害などの症状がみられます。

当院の治療方針

急性期脳疾患の治療は、時間との戦いです。
当院では、迅速かつ正確に治療適応の有無を評価して、1分でも早く、患者さんの病態に合った治療を開始できる高次病院に連絡、呼吸循環管理のもと、搬送いたします。

脳卒中の検査

3DマルチスライスCT(当院CTA、CTP)やMRI(他院紹介検査)などの検査によって、兆候を発見することができます。

脳卒中の予防

まずは、健診などで脳卒中のリスクを確認します。
血管が詰まるリスクの高い方は、血栓を作りにくくするお薬を処方します。
また、既に動脈硬化症がある場合は、手術となる場合もあります。

脳卒中になりやすい方のタイプもわかってきています。
下記のような方はご注意ください。

・大量飲酒が常態化している
・タバコを吸っている
・運動不足
・肥満
・味の濃いものが好き
・高血圧
・糖尿病
・心臓病(不整脈など)

脳卒中は、日本人の死因の上位にあたる病気です。
発症する前にご相談ください。

認知症について

認知症とは、脳の病気や障害などの様々な原因により、短期記憶力がゆっくりと低下し、日常生活に支障が生じている状態をいいます。 直前のことを忘れる、今までできていたのにミスが増えるなどの中核症状があれば、受診を考えるタイミングです。 認知症が進行すると、物盗られ妄想や徘徊などの周辺症状が出てくることもあります。

中核症状

・直前の行動が思い出せない
・親しい人の名前がわからなくなる
・今日の日付がわからなくなる
・今までできていた料理ができなくなる
・夏なのに暖房をつけたりセーターを着たりする

周辺症状

・財布などの物を盗られたと言い出す
・夜中に徘徊する
・突然怒りっぽくなった
・尿失禁をするようになった
・うつ症状がみられる

当院の治療について

当院はかかりつけ医療機関として、早期段階での認知症の発見、気づきを使命とし、専門医療機関への受診誘導を行います。
患者さんを中心にご家族に寄り添い、住み慣れた地域の中で安心して生活できるよう、介護環境整備の努力をしています。
また、認知症サポート医として、専門医療機関や地域包括支援センター等との連携を進めています。
多職種、専門機関との連携により、自傷他害の恐れなどの急を要する保護にも対応しています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME