メニュー

お知らせINFORMATION

院内感染対策に関する取組事項 [2022年5月22日11時00分更新]

院内感染対策に関する取組事項

  1. 院内感染対策に関する基本的考え方
    感染防止対策は、安心・安全な医療提供の基盤となるものです。
    当院は、感染防止対策を病院全体として取り組み、病院に関わる全ての人々を対象として、 院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めます。
  2. 院内感染対策のための組織に関する事項
    当院における感染防止に関する意思決定機関として、院内感染防止対策委員会を設置し、 毎月1回会議を行い、感染対策に関する事項を検討します。
    また、感染対策チーム(ICT)を設置し、感染防止対策の実務を行います。
  3. 院内感染対策に関する職員研修に関する事項
    職員の感染防止対策に対する意識・知識・技術向上を図るため、全職員対象とした研修会・講習会 を年2回以上行います。
  4. 感染症発生状況報告に関する事項
    薬剤耐性菌や院内感染対策上問題となる微生物の検出状況を報告し注意喚起を行います。
    ICT、院内感染防止対策委員会で情報を共有し、必要に応じた感染対策の周知や指導を行います。
  5. 院内感染発生時の対応に関する事項
    院内感染が疑われる事例の発生時には、各部署よりICTへ速やかに報告を行い、ICTは迅速に現場 の状況を確認し、感染対策の徹底、疫学的調査を行い感染拡大の防止を行います。
    また、必要に応じ、通常時から協力関係にある地域の他医療機関や保健所と速やかに連携し対応します。
  6. 患者さまへの情報提供に関する事項
    感染症が流行する時期は、院内掲示物やホームページにて情報提供を行います。
    また、あわせて感染防止の意義、手洗い、マスクの着用などについて理解とご協力をお願いします。
  7. 地域連携に関する事項
    地域の病院・医療施設と連携し、感染対策に関する情報を共有、問題点を検討します。
  8. その他院内感染対策の推進のために必要な基本方針
    感染対策に関するマニュアルを各部署へ配備し、感染防止のための基本的考えかたや具体的な方法 について全職員への周知を行っています。

令和4年5月22日

医療法人芳泉会 医院長 

平泉 泰

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME